社員ブログ
徳山ダム
平成20年6月4日 曇り
東海地区の営業の途中に日本最大級といわれる「徳山ダム」を見学しました。平日にもかかわらず沢山の人が見学に訪れていました。
<豆知識>
徳山ダムの歴史は昭和32年に水力発電用のダムとして計画されてから半世紀を経て、平成18年9月25日より試験湛水を開始して平成20年5月5日までに無事試験湛水が完了し、多目的な用途を持つダムとして完成したそうです。
次回は冬の雪景色を見学したいですね。
至福3
「そば粉のクレープ(生ハム、アボカド、グラッセした人参、サニーレタス)」、
「スズキのムニエル」、「バゲット(ライ麦、オレンジ)」、「抹茶のババロア」、「珈琲」
を1時間程かけていただきました。
写真はそば粉のクレープ
このお店は店内の装飾に生花のフラワーアレンジメントをして
いてテーブルにはトルコギキョウ、ヒペリカム、カスミソウ、フッキソウのアレンジメントがあり良い感じでした。
初夏の味と香り満喫
では次回。
日本国道路元標について
我が国の道路の起点となる道路元標は、東京日本橋の橋の真ん中に埋め込まれている。本物は、車が多数通過するので傍で見ることはできないが、橋の脇に複製がある。我が国の道路整備は、徳川幕府が江戸に開府したあとすぐの1602年に、日本橋を起点とする五街道(水戸街道、奥州街道、中山道、甲州街道、東海道)の整備に取りかかったという。近年の自動車等の発明で、かっては幹線だった街道も改良されたりして昔の面影はなくなっている。まして、高速道路など沿線の町や人間と車とを分離してしまう道路へと進展し、便利になったとはいえ何かを置き去りにしてしまったのではないかとも思う。今年の3月から、中山道534kmを歩くツアーに参加しました。尺取り虫のような行き方なので3年くらい係る。それでも、昔の道は今何処と訊ね訊ね歩くのは楽しい。
「測量」の語源について
一足先に・・・
我が家に今日小さな夏がやってきました〜
3月に種から植えたミニヒワマリがこの連休中の暑さで
見事開花しました
我が家ではハイビスカスも去年から育てています
今年も大きく今成長しておりますのでそちらもまた
開花が楽しみです
また咲きましたらblogアップしたいと思います♪