社員ブログ
鴨川納涼床 〜関西支店暑気払い〜
2008-07-10

関西支店の暑気払いを京都の鴨川納涼床で行いました。
京都の鴨川沿いには毎年5月から9月まで木でお座敷を組み立てられ、そこで鴨川からの涼しい風を感じながらお食事を楽しむことができます。
この日は本社から社長にも参加いただき、おいしい焼肉を堪能しました。
京都の鴨川沿いには毎年5月から9月まで木でお座敷を組み立てられ、そこで鴨川からの涼しい風を感じながらお食事を楽しむことができます。
この日は本社から社長にも参加いただき、おいしい焼肉を堪能しました。
親睦会 〜屋形船編〜
2008-07-07
平成20年7月5日(土) 親睦会行事にて『東京湾屋形船クルージング』へ行って来ました。
前々から天気が心配されていましたが、当日は逆に蒸し暑く汗まみれになりながら船乗り場へ向かいました
コースは越中島にある浜園橋から出航し、浜離宮→芝浦(レインボーブリッジ)→お台場(フジテレビ・パレットタウン)→ららぽーと→そしてまた浜園橋へ帰航という3時間の船旅でした。
途中、お台場に一時間ほど停泊したので、デッキに出てお台場を背景に写真を撮ったり、カモメに餌付けをしてたわむれたりと楽しいひとときを過ごし、帰航の時間になると辺りもだんだん暗くなり、レインボーブリッジや東京タワーがライトアップされ周りのビル街にも明かりが付きはじめ、とてもキレイな夜景を堪能しました。
船内でも、船に揺られながらいい感じにお酒がすすみ、最後はカラオケで大盛り上がり!
海風に吹かれながらのビールは最高ですね
とても楽しい暑気払いになりました
前々から天気が心配されていましたが、当日は逆に蒸し暑く汗まみれになりながら船乗り場へ向かいました

コースは越中島にある浜園橋から出航し、浜離宮→芝浦(レインボーブリッジ)→お台場(フジテレビ・パレットタウン)→ららぽーと→そしてまた浜園橋へ帰航という3時間の船旅でした。
途中、お台場に一時間ほど停泊したので、デッキに出てお台場を背景に写真を撮ったり、カモメに餌付けをしてたわむれたりと楽しいひとときを過ごし、帰航の時間になると辺りもだんだん暗くなり、レインボーブリッジや東京タワーがライトアップされ周りのビル街にも明かりが付きはじめ、とてもキレイな夜景を堪能しました。
船内でも、船に揺られながらいい感じにお酒がすすみ、最後はカラオケで大盛り上がり!
海風に吹かれながらのビールは最高ですね

とても楽しい暑気払いになりました

至福4
2008-06-18
今回は暑い日だったのでさっぱりした物をと思い
「豚肉とグレープフルーツの冷製パスタ」と
「セロリのコンソメスープ」
をいただきました。
写真はパスタ
豚肉が肉臭いかと思いきや白ワインビネガー、バジルでマリネされておりグレープフルーツの酸味、苦味と意外な相性の良さを発揮。
おいしくいただきました。
では次回。
「豚肉とグレープフルーツの冷製パスタ」と
「セロリのコンソメスープ」
をいただきました。
写真はパスタ
豚肉が肉臭いかと思いきや白ワインビネガー、バジルでマリネされておりグレープフルーツの酸味、苦味と意外な相性の良さを発揮。
おいしくいただきました。
では次回。
徳山ダム
2008-06-13

平成20年6月4日 曇り
東海地区の営業の途中に日本最大級といわれる「徳山ダム」を見学しました。平日にもかかわらず沢山の人が見学に訪れていました。
<豆知識>
徳山ダムの歴史は昭和32年に水力発電用のダムとして計画されてから半世紀を経て、平成18年9月25日より試験湛水を開始して平成20年5月5日までに無事試験湛水が完了し、多目的な用途を持つダムとして完成したそうです。
次回は冬の雪景色を見学したいですね。
至福3
2008-06-10
今回は近所の仏料理屋さんにてランチのプリフィクスで
「そば粉のクレープ(生ハム、アボカド、グラッセした人参、サニーレタス)」、
「スズキのムニエル」、「バゲット(ライ麦、オレンジ)」、「抹茶のババロア」、「珈琲」
を1時間程かけていただきました。
写真はそば粉のクレープ
このお店は店内の装飾に生花のフラワーアレンジメントをして
いてテーブルにはトルコギキョウ、ヒペリカム、カスミソウ、フッキソウのアレンジメントがあり良い感じでした。
初夏の味と香り満喫
では次回。
「そば粉のクレープ(生ハム、アボカド、グラッセした人参、サニーレタス)」、
「スズキのムニエル」、「バゲット(ライ麦、オレンジ)」、「抹茶のババロア」、「珈琲」
を1時間程かけていただきました。
写真はそば粉のクレープ
このお店は店内の装飾に生花のフラワーアレンジメントをして
いてテーブルにはトルコギキョウ、ヒペリカム、カスミソウ、フッキソウのアレンジメントがあり良い感じでした。
初夏の味と香り満喫
では次回。