事業内容
【測量】測量業登録 第9656号
◎測量とは
土地・建築・その他の建設関連及び防災等における基礎資料を作成する上で、重要な位置付けを担っている業務であります。
当社においては、国、地方公共団体の業務を主に行い GNSS はもとより UAV(ドローン)・三次元測量等の高度な新技術を習得し発展を進めています。
今後とも、お客様の要望にたいしまして、十分満足して頂けるよう対応すると共に地域の発展、防災等のために貢献して参りたいと考えています。
当社においては、国、地方公共団体の業務を主に行い GNSS はもとより UAV(ドローン)・三次元測量等の高度な新技術を習得し発展を進めています。
今後とも、お客様の要望にたいしまして、十分満足して頂けるよう対応すると共に地域の発展、防災等のために貢献して参りたいと考えています。
◎有資格者
●測量士 | 17名 |
●測量士補 | 12名 |
●土地区画整理士 | 2名 |
●地理空間情報専門技術者(基準点測量2級) | 1名 |
●農業農村地理情報システム技士 | 2名 |
●地籍調査主任調査員 | 1名 |
●土地改良補償士 | 8名 |
●土地改良補償業務管理者 | 20名 |
●土地改良補償業務管理者補 | 1名 |
●文書情報管理士 | 1名 |
●個人情報管理士(特定) | 30名 |
●無人航空従事者1級 | 1名 |
●無人航空従事者2級 | 1名 |
●無人航空従事者3級 | 9名 |
●第二級陸上特殊無線技士 | 2名 |
●ドローン操縦士回転翼3級 | 2名 |
●航空特殊無線技士 | 1名 |
●酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 | 1名 |
UAV(ドローン)作業風景
所有UAV(ドローン)
PHANTOM3 ADVANCED(dji社製)
機体重量 | 1280g |
対角寸法(プロペラを含まず) | 350mm |
最大速度 | 16m/s(ATTIモード、無風) |
運用限界高度(海抜) | 6000m |
動作環境温度 | 0~40°C |
GPSモード | GPS/GLONASS |
最大飛行時間 | 約23分 |
カメラセンサー |
Sony EXMOR 1/2.3
有効画素数:12.4M
|
カメラレンズ |
FOV 94° 20mm(35mm フォーマット同等) f/2.8
∞フォーカス
|
最大静止画サイズ | 4000×3000 |
動画モード |
2.7K: 2704x1520p
FHD: 1920x1080p
HD: 1280x720p
|
PHANTOM3 ADVANCED(dji社製)小型赤外線カメラ
カメラ検出素子 | 非冷却式VOxマイクロボロメーター |
カメラ解像度 | 640×512p(VGA) |
動作温度範囲 | -55°C~+95°C |
MATRICE 210 RTK V2(dji社製)
機体重量 | 4910g |
対角ホイールベース | 643mm |
最大速度 | 81km/h(Sモード/Aモード) |
運用限界高度(海抜) | 3000m |
最大飛行時間 | 約33分 |
ホバリング精度 | 垂直・水平方向:±0.1m |
最大風圧抵抗 | 12m/s |
動作環境温度 |
-20°C~50°C
|
障害物検知範囲 | 0.7m~30m |
使用カメラ | Zenmuse X5S |
カメラセンサー |
CMOS 4/3"
有効画素数:20.8M
|
静止画解像度 | 5280×3956 |
動画品質 |
C4K:4096×2160
4K:3840×2160
2.7K:2720×1530
FHD:1920×1080
|
【建設コンサルタント】建設コンサルタント登録 第5951号
◎建設コンサルタントとは
道路、上下水道、河川など人々くらしに直結する社会基盤(インフラ)の整備を担う仕事です。
道路、上下水道、河川など人々くらしに直結する社会基盤(インフラ)の整備を担う仕事です。
近年は、激甚化する自然災害やインフラの老朽化・少子高齢化の問題など、インフラを取り巻くたくさんの課題に直面しています。
私たち建設コンサルタントは、このような課題に対し将来を見つめ、地域の実情に合わせて、新規のインフラ整備や維持管理に係わり、人々のくらしの安全・安心のために貢献していきます。
◎有資格者
●技術士(道路-総合技術監理) | 1名 |
●技術士(下水道) | 1名 |
●技術士(農業土木) | 1名 |
●技術士補(建設部門) | 1名 |
●一級土木施工管理技士 | 4名 |
●RCCM(道路) | 1名 |
●RCCM(農業土木) | 1名 |
●RCCM(鋼構造及びコンクリート) | 1名 |
●道路橋点検士 | 1名 |
●一級造園施工管理技士 | 1名 |
●河川点検士 | 2名 |
【補償コンサルタント】補償コンサルタント登録 第2724号(8部門登録)
◎補償コンサルタントとは
道路・河川整備、市街地再開発、土地区画整理等の都市基盤整備に伴う家屋等の移転補償金の算出や補償交渉、上下水道等の公共施設工事に伴う地盤変動影響調査等を行う業務であり、公共事業の事業効果の発現に寄与するものです。
道路・河川整備、市街地再開発、土地区画整理等の都市基盤整備に伴う家屋等の移転補償金の算出や補償交渉、上下水道等の公共施設工事に伴う地盤変動影響調査等を行う業務であり、公共事業の事業効果の発現に寄与するものです。
補償業務は営業・特殊補償や機械工作物補償など8部門と多岐にわたり、当社においては全部門を国土交通省に登録しており、適正かつ公正な業務の遂行が確保されているとともに、補償に関わる幅広い要望にお応えできる体制となっています。
◎有資格者
●行政書士 | 1名 |
●一級建築士 | 3名 |
●二級建築士 | 4名 |
●補償業務管理士 | 13名 |
●二級建築施工管理技士 | 1名 |
●総合補償士 | 1名 |
【開発】
◎開発とは
開発業務とは、都市・地方再開発計画、地区計画、民間開発事業、未利用地有効活用事業、まちづくり推進支援、都市マスタープラン等の事業における総合コーディネーター役を果たし、皆様のご要望に対し、最適な計画をご提案かつ、サポートする業務です。
開発業務においては関係権利者をはじめ、国、都道府県、地方公共団体、デベロッパー、進出企業、金融機関や施工会社等々、関係する様々な人々の利害を調整しながら、事業を取りまとめ、各種の許認可等を取得いたします。
また、各種生態系などとの調和を図るため、上記事業に附随した環境アセスメント調査等も行います。
開発業務とは、都市・地方再開発計画、地区計画、民間開発事業、未利用地有効活用事業、まちづくり推進支援、都市マスタープラン等の事業における総合コーディネーター役を果たし、皆様のご要望に対し、最適な計画をご提案かつ、サポートする業務です。
開発業務においては関係権利者をはじめ、国、都道府県、地方公共団体、デベロッパー、進出企業、金融機関や施工会社等々、関係する様々な人々の利害を調整しながら、事業を取りまとめ、各種の許認可等を取得いたします。
また、各種生態系などとの調和を図るため、上記事業に附随した環境アセスメント調査等も行います。
◎有資格者
●宅地建物取引主任者 | 2名 |
●再開発プランナー | 1名 |
【登記】
◎登記とは
重要な財産である不動産(土地や建物)の状況と表示内容を登記簿をもって正確に公示して、不動産取引の安全を図ることを目的としています。
当社においては、登記関係を司る土地家屋調査士並びに官公庁関係への手続きを行う行政書士資格取得者により、適正かつ公正に業務を実施し、重要な財産保全のサポートができるよう心がけております。
重要な財産である不動産(土地や建物)の状況と表示内容を登記簿をもって正確に公示して、不動産取引の安全を図ることを目的としています。
当社においては、登記関係を司る土地家屋調査士並びに官公庁関係への手続きを行う行政書士資格取得者により、適正かつ公正に業務を実施し、重要な財産保全のサポートができるよう心がけております。
◎有資格者
●土地家屋調査士 | 1名 |
●土地家屋調査士補助者 | 1名 |
その他
◆交通量調査
・用途に応じて車輌・歩行者別
・断面・交差点観測
・渋滞長・信号現示
・交通容量の検討
◆GPS車輌を使った渋滞調査
・車輌走行調査
・リアルタイムデータの提供
・渋滞路線の緩和などの検討
・車輌走行調査
・リアルタイムデータの提供
・渋滞路線の緩和などの検討
◆騒音・振動調査
・環境アセスメント
・他に、水質調査・生態系調査・土質・地質調査
・環境アセスメント
・他に、水質調査・生態系調査・土質・地質調査
◆道路・水道・下水道・公園等の各種台帳作成業務のデジタル化(マッピング)